個人情報の漏洩はありませんか?
⇒個人情報の漏洩はありませんか?
⇒オンラインカジノでは、個人情報漏洩対策として多重のセキュリティ策をとっているので、安心して遊戯することができます。
例えばカジノの不正を監視・検査する機関が存在する事は「オンラインカジノの信頼性」という項目に書きましたが、では具体的に個人情報の管理はどのように行われているのでしょうか。
個人情報の漏洩に対する対策
プレイヤーである我々は遊戯を行うために運営サイトに登録する際や、遊戯を始めてからの入金や出金の際、様々な個人情報の提出を余儀なくされます。もちろん全ての情報が重要であり、徹底した管理体制が敷かれているのですが、「特に」お金に直結する情報の漏洩だけは絶対に避けたいという事が、安全に遊戯をされたい全プレイヤー共通の意識だと思います。
その為オンラインカジノ運営サイトは、インターネットビジネスの取引処理を専門とする「電子決済システム会社」と協力することで、インターネット上で送信される決済情報を保護しています。
電子決済システム会社とは?
電子決済システム会社とは、多重防護策を運営サイトに施したり、万が一の時にはプレイヤーに対する保障を行う機関の事で、有名な電子決済システム会社を挙げれば「IBS」「ECash Direct」「Safe charge」「LPS」といったものがあります。
「NETTLER」や「CLICK2PAY」等は代替決済会社であり、「電子決済システム会社」とは異なるサービスとなるので混同されないように気をつけて下さい。
※電子決済システム会社はオンラインカジノ側の入出金処理サービスで、代替決済会社はプレイヤー側の入出金処理サービスと捉えるとスムーズかも知れません。
それでは電子決済システム会社にて、実際どのような多重防護策がとられているのでしょうか。
具体的な多重防護策例として
①⇒インターネット上でセキュア・サーバーを通じ、最新の暗号技術(SSL等)を駆使することで、暗号化した情報の送受信を可能にしました。
②⇒①の技術により、個人情報(クレジットカード番号や取引記録・アカウント残高等)も安全に送受信する事ができます。
③⇒②の情報は、厳しい管理体制の下で管理されており、運営元のシステムやサーバー、ネットワークなども同様に、安全の確保された場所で管理されています。
④⇒③に携わる全ての職員の内部監査も厳しく行い、セキュリティ管理はもとより、職員による情報の不正取得や利用が無いかを厳しく監視しています。
上記は最低限の例ですが、このような徹底対策の上安全な運営が行われています。事実それを証明するように、ほとんどの運営サイトのセキュリティーに関する規約の部分に「お客様が、電子決済システム会社側の過失、怠慢により、お金を損失した場合、これに備えた保証制度もご用意いたしております。」という意味を含んだ文章を掲載しており、この一文からも電子決済システム会社の信頼性と安全性が高さを窺い知る事ができます。
電子決済システム会社と契約しているか、オンラインカジノの運営に必要な「ライセンス」を保有しているかどうか、個人情報の漏洩を防ぐ事はもちろん、運営サイトの信頼性を計る上でも1つの指針となります。当サイトでもこれらも基準にし、安心して遊戯して頂けるオンラインカジノのご紹介を行っていますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連する記事
カテゴリ:Q&A